統一省エネルギーラベルの見方
省エネ法では、家電等の省エネ基準を定めています(トップランナー制度)。
この基準を達成しているかどうか等の省エネ性能を、小売事業者等が分かりやすくラベル(統一省エネラベル等)で表示するものです。

エアコンの統一省エネラベル
A多段階評価点(★の数)
市場における製品の省エネ性能を評価し、5.0~1.0の41段階で表示しています。具体的には、出荷数量が多い区分等の省エネ基準に対する、製品の省エネ性能の比率を基に算出しています。エアコンの場合、出荷数量が多い区分等の省エネ基準とは、冷房能力2.8kW以下で一般地仕様の目標基準値であるAPF6.6です。
B省エネ性マーク
目標年度2027年度の省エネ基準の達成状況を示すマーク。
達成率が100%以上の場合:緑色
達成率が100%未満の場合:オレンジ色

C省エネ基準達成率(%)
省エネ基準をどの程度達成しているかを%で表示しています。
エアコンは、冷房能力、仕様(寒冷地仕様以外のもの、寒冷地仕様)により分けられた区分ごとに目標基準値が設定されています。
冷房能力や仕様が同じならば、省エネ基準達成率が高いほど省エネ性に優れています。
DAPF(通年エネルギー消費効率)
年間を通してある一定条件をもとにエアコンを使用したとき、1年間に必要な冷暖房能力を、1年間でエアコンが消費する電力量(期間消費電力量)で除した数値です。 APFが大きいほど、省エネ性能が優れた機器と言えます。

表示スペースが限られている等の場合には省エネ性能(多段階評価点および★の数)を表示した「ミニラベル」で表示されます。

E年間の目安電気料金(円)
以下の条件のもとで運転した時の期間消費電力量(kWh/年)に27(円/kWh)を乗じたものです。 外気温度のほかに、設定温度、使用時間、住宅性能、部屋の広さ等の実際の使用条件や電力会社等により年間の目安電気料金が異なります。
【期間消費電⼒量の算出条件】
外気温度:東京をモデルとしています。
室内設定温度:冷房時27℃/暖房時20℃
期間:冷房期間5⽉23⽇〜10⽉4⽇ 暖房期間11⽉8⽇〜4⽉16⽇
使⽤時間:6:00〜24:00(18時間)
住宅:平均的な⽊造住宅(南向き)
部屋の広さ(目安):
冷房能力(kW) | ~2.2 | 2.5 | 2.8 | ~3.6 | ~4.5 | 5.0 | 5.6 | 6.3 | 7.1 | 8.0 | 9.0 | 10.0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
畳数(畳) | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 23 | 26 | 29 | 32 |
ラベルに表⽰されている年間の⽬安電気料⾦に、外気温度を考慮した地域係数を掛けると、地域ごとの年間の⽬安電気料⾦を算出することができます。
主な地域 | 地域係数※ | 主な地域 | 地域係数※ |
---|---|---|---|
東京 | 1.0 | 名古屋 | 1.2 |
札幌 | 3.1 | 大阪 | 1.1 |
盛岡 | 2.4 | 米子 | 1.3 |
秋田 | 2.0 | 広島 | 1.1 |
仙台 | 1.6 | 高松 | 1.1 |
新潟 | 1.5 | 高知 | 1.0 |
前橋 | 1.3 | 福岡 | 1.0 |
松本 | 2.1 | 熊本 | 1.1 |
富山 | 1.4 | 鹿児島 | 0.9 |
静岡 | 0.9 | 那覇 | 0.6 |
※通年の地域補正係数を表⽰しています。
F仕様
積雪、低温による故障を防止するように設計等された「寒冷地仕様エアコン」には「寒冷地仕様」のラベルが貼られます。
統一省エネラベルは、経済産業省資源エネルギー庁から引用しています。
統一省エネラベルが変わりました
エアコン工事対応エリア
エアコン館は、神奈川県小田原市を中心に、以下のエリアでエアコン取付け工事、エアコン修理、エアコンクリーニングを承っております。
神奈川県小田原市・平塚市・南足柄市・箱根町・湯河原町・真鶴町・開成町・山北町・松田町・大井町・中井町・二宮町・大磯町・泰野市・伊勢原市・平塚市・厚木市・清川村・愛川町・寒川町・茅ヶ崎市・海老名市・綾瀬市・藤沢市・座間市・大和市
近隣地域の方もお気軽にお問い合わせください。